66万円が…!4割の女性が「知らずにムダ遣い」する意外な落とし穴
一生懸命に稼いだお金を、知らず知らずにドブに捨てていたとしたら泣けてきますよね。 おやつや洋服、コスメなどの“自分でもわかっているムダ遣い”だけでなく、“ある行動”をするせいで自分では気づかないうちにかなりの金額をロスしてしまっている女性も少なくないようなんです。 辛くても歯を食いしばって稼いできたお金が、なにげない行動のせいでムダになってしまっていたら……、ガッカリが止まりませんよね?...
View Article【心理テスト】アレもコレも欲しい~!あなたの「物欲が急上昇する」瞬間
「また買っちゃった!」と頭を抱えた経験のある人は、少なくないのではないでしょうか。人によって、何に物欲がかきたてられるかは違うもの。 今回の心理テストでは、あなたの物欲が向上する瞬間がわかります。 直感で、以下の選択肢からひとつ選んでください! Q. 小さくて大事な物を家の中に隠すなら、どこがいいと思いますか? 次の中から選んでください。 A.タンスや机の引き出しの中...
View Articleただのケチとは違う!「人生を存分に楽しむ」堅実なお金の使い方3つ
少しでも多く貯金するために、節約に励む人は多いでしょう。将来のための備えも大切ですが、今この瞬間を楽しむことも同じくらい大事なこと。 過ぎ去った時間は、どんな億万長者でも買い戻すことはできません。貯金しつつ、同時に楽しい思い出もたくさん積み重ねていきたいものですよね。 そこで今回は、単なるケチとは違う“楽しく堅実なお金の使い方”のポイントをご紹介します。 ■1:ただのケチとは違う!...
View Article貯金が苦手な人に朗報!「ガマン不要の節約テクニック」3選
貯金は大切ですが、ケチと言われるほど節約するのも、人生の質が下がってしまうので避けたいところ。 日々我慢することなく節約するには、“固定費の見直し”が必須です。 インターネットや新しく出てくるサービスを活用し、固定費を見直すポイントをまとめてみました。 ■1:スマホを「MVNO」に変えて毎月の通信費をおさえる! 「MVNO」とは「Mobile Virtual Network...
View Article堅実なフランス人がやっている!短期間で「貯金を達成する」コツ3つ
節約を心がけているにもかかわらず、なかなかお金が貯まらない……。そんな悩みを抱えている働き女子は少なくないでしょう。 いざというときにケチケチしなくて済むよう、ある程度は貯金しておきたいものですよね。 筆者の住むフランスはバカンス大国であり、ほとんどの家庭が毎年バカンスにお金を費やします。つまり、毎年きちんと計画的に貯金をして、使うときには存分に使うのです。...
View Article実践で身につく!子どもを「働き者でやり繰り上手」にするマネー教育4つ
自分の子どもには将来、好きなキャリアを手にして、気持ちよく働いてほしいですよね。 そのためには子どものうちから、働いてお金をもらうことの達成感と、お金の大切さを教えておきたいものです。 そこで今回は、海外の女性向けサイト『Woman’s Day』などの記事を参考に、“子どもへのマネー教育”の秘訣についてお伝えします。 ■1:働いた分、お小遣いを与える...
View Article安物買いの…!「100均で買って後悔」2位文房具を超えた1位は
100円ショップは、家計の強い味方。 上手に活用すれば、生活費の節約にもつながりますし、仕事でストレスがたまったときに、100円ショップで良い買い物をすると、なんとなく気分がスッキリすることも。 とはいえ、“安物買いの銭失い”という言葉の通り、「108円だから、買っちゃえ!」で失敗しちゃうこともありますよね。...
View Article積み立てボーナスが年間1万円!? お得に買い物できる「百貨店友の会」とは
百貨店やデパートの「友の会」をご存知ですか? 入会をして毎月決まった額を積立するだけで、満期にボーナスをもらえるお得なサービスなんです。 いつも利用している百貨店やデパートの友の会を早速チェックしましょう! ■百貨店の“友の会”とは?...
View Article働き女子250人に聞いた!「この冬のボーナス使いみち」1位は
多くの働き女子がこの時期心待ちにしていることといえば……そう、“ボーナス”です! クリスマスシーズンも近いことですし、1年間頑張った自分へのご褒美として、プレゼントを購入する人もいるのでは? 周りの働き女子は、今年のボーナスを何に使う予定なのでしょうか。 「人は人、自分は自分」と思いつつも、他人のマネー事情も正直とても気になるところですよね。...
View Article知らないと人生損する!「メリハリ貯金術」毎日を豊かにする3ステップ
少しでも多くの貯金を作るために、節約に励んでいる人も多いかもしれません。 しかし、何でもかんでも“安さ”で選んで、場合によっては必要なものにさえも出し惜しみをするというレベルにまでいくと、かえって人生に悪影響をもたらすことも。 何事も“ほどほど”にするのが、楽しい人生を過ごすコツだと言われています。そして、“ほどほど”の節約をするためには、出費にメリハリをつけることが大切。...
View Article使用済みでも古くても「高値で売れる!?要らないモノ」4選
年末も近づき、家のなかにある要らないものを整理する時期です。普段は仕事で忙しくて手がつけられないぶん、思い切って処分しようと考えている方も多いでしょう。 でも、ちょっと待ってください。あなたが要らないと思っていても、それを欲しいと感じる人がいるかもしれません。もしかしたらそこそこの金額で引き取ってもらえる可能性もあります。...
View Article3位高くても上質なものを買う!「若くても貯金がある」富女子の秘訣1位は
最近では、若くても堅実派の働き女子が増えているようです。 過去記事「働き女子250人に聞いた!“この冬のボーナス使いみち”1位は」でもお伝えしたように、「今年のボーナスには手をつけずにシッカリ貯金する!」という人が多数。みなさん、着実に資産形成されているようですね。 ところで、そんな“貯金上手さん”の秘訣、気になりませんか?...
View Article収入あっても貯金ゼロ…!「お金を貯められない人」の共通点4つ
お金の価値観は、人それぞれ。 たとえ同じ収入であったとしても、ライフスタイルやお金の使い方というのは人によって大きな差がありますよね。 しかし、お金に関して共通して言えることは、お金を貯められる人と、貯められない人がいるということ。 十分な収入があるのにもかかわらずお金を貯められないという人には、必ず何か共通点があるはずです。...
View Article節約のつもりが大損に…!「不幸を招く」NG節約テクニック3つ
昔から、倹約は美徳と言われています。お金を大切に扱うことは非常によいことですが、度が過ぎると今度は逆効果にもなります。 そもそも、節約をしてお金を貯めるのは、よりよい人生を送りたいからですよね。 節約をやりすぎたために、人生の質が悪くなってしまっては意味がありません。...
View Article1年で100万円!来年こそ絶対「貯めたい」ならここからスタート
今年もあと少しで終わりですが、来年の抱負として「2017年こそは貯金上手になるぞ!」と決意している女性も多いかもしれません。 ここでいう“貯金上手”とは、ケチになりすぎずに、楽しみながらメリハリのあるお金の使い方をするということ。 趣味や思い出づくりも適度に楽しみつつ、無理のない範囲で貯金を頑張るにはどうすればよいでしょうか?...
View Article2位1~5万円…!18歳から34歳の「昨年の貯金額」驚愕の1位は
新年が明け、「今年こそ●●頑張るぞ!」と誓った女性も多いのではないでしょうか? そんな新年の抱負に多くの人々が挙げるのが「今年こそもっとお金を貯める!」というお金関連のことです。 あなたは2016年、どのようにお金をマネジメントしましたか? そして2017年は経済的にどんな年にしたいと思いますか?...
View Articleあなたは何派?ポイントが貯まる「多忙女子ための電子マネー」比較
現金派のみなさん、ATMでお金をおろすタイミングを逃しがちではありませんか? 仕事の合間にATMに行くと、手数料無料の時間帯は長蛇の列。仕事終わりにやっとおろせると思ったら、今度は手数料がかかる……。 それに、レジで小銭を用意するのも面倒ですよね。クレジットカードも、暗証番号やサインなどに時間がかかります。...
View Article節約してもプチ贅沢…いま「太く短く」楽しむ消費がキテる?
お正月休みも明け、仕事が始まると、日本や世界の経済活動も再開。これから展開していく今年の日本経済に、誰もがこう願うでしょう。 「もっと景気が良くなってほしいし、もっともっとお金に余裕もほしい!」 だけど景気も経済も、なかなか先を見通しづらいのが現状。そんな中では、先を案じて財布の紐をかたく締めざるを得ないもの。...
View Articleお値段以上!元値が張っても買ってソンなし「コスパの高い服とアクセ」3つ
ファストファッションが相変わらず人気ですね。ファッション代を節約するために、もうファストファッションだけしか買わない、という人もいるようです。 たしかに、最近のファストファッションは安いのにセンスがよくておしゃれ。大人の女性が着ても違和感のないような、シンプルで上品なデザインもかなり増えました。...
View Articleリッチで幸せになるには!? 今スグ実践できる「世界の名言」3つ
「リッチで幸せになりたい」とは、世界中の誰もが願うことでしょう。 神頼みも良いですが、今すぐ自力で運命を変えるために“心構えを変える”という方法もあります。 「心が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば運命が変わる」という名言もあるくらいですから、効果は大いに期待できそう。...
View Articleこれさえあれば…!ムダ遣い時「心の中で言いがち」なNGセリフ4つ
買い物が終わって冷静になってから「何でこんなもの買ったんだろう……」と後悔することはありませんか? いい買い物は人生の質を高めてくれますが、ムダ遣いはその逆。要らないモノや質の悪いモノにお金を費やすと、さまざまなチャンスを逃してしまうかもしれません。 筆者も、これまで買い物ではたくさんの失敗を重ねてきました。恥ずかしい失敗の数々を振り返ってみると、いくつかの傾向が浮かび上がってきたのです。...
View Article考え方を変えるだけ!みるみる「お金が貯まる」マインドの持ち方
企業勤めの働き女子がお金をたくさん得るためには、どんな方法があるでしょうか。 難しくリスクの高い財テクに挑戦する? それとも、やりたいこと楽しいことを全て我慢して節約をする? 仕事を複数掛け持ちして体力の限界まで働き続ける? ……正直、どれも精神的・肉体的にキツそうだからできる限り避けたい、というのがほとんどの方の本音ではないでしょうか。...
View Article妥協はNG!「仕事運がいい人」がセールで買わないもの3つ
定期的に開催されるセールは、ファッション小物を安く手に入れるチャンス! 思いがけない“良品”を数割オフの値段で購入できたときは、とても嬉しい気持ちになりますよね。 一方、そこまで心惹かれるわけでもないのに、「セールで安いから」という理由でデザインや品質に妥協して購入してしまった場合はどうでしょう。...
View Articleパーッと買い物したい〜!ストレスによる「物欲ウズウズ」を抑えるコツ3つ
毎日ストレスフルな環境で働く女性たちにとって、“ショッピングが最高のストレス解消法”というケースは多いようです。 ファッションや化粧品だけでなく、おしゃれなインテリア小物や食器、ダイエット器具など……女心をくすぐる素敵な商品が街には溢れています。 けれども、その買い物は本当に必要ですか?...
View Article目指せ…1千万円!「30歳までに身につけたい」富女子のお金の習慣6つ
2017年が明けてしばらく経ちましたが、「今年こそ貯金するぞ!」と誓った方、今のところそれを守れていますか? ただ「貯金する!」と誓っただけでは“富女子”への道はまだまだ遠いかも。そう、何ごとも実現するためには明確な計画が必要です。貯蓄の習慣はまだ若いとき、30歳前後から始めれば将来安泰ですよね。 そこで今回は、海外の財政情報サイト『Go Banking...
View Articleあなたに合うのは…?FPがおススメする「タイプ別家計簿」4種類
今年は家計簿をつけて、お金の管理をしっかりしよう!と目標を立てた方も多いのではないでしょうか。 “続かないもの、面倒くさいもの”で必ずのように上位に食い込んでくるのも“家計簿”ですよね。 日々のことだから、習慣化するまでなかなか根気のいるものなのです。 家計簿にもたくさん種類があり、手書きのもの、レシートをはるだけのもの。エクセルのソフトを使うもの、流行のアプリなど様々です。...
View Article見栄っ張りが身を滅ぼす…「闇金ウシジマくん」の心に突き刺さる言葉
「お金を大切にしましょう」「お金は怖いですよ」「地道に働くことが大切です」 これらは私たちが幼いことから何度も耳にしてきた大切な教えです。しかし、抽象的すぎていまいち心に響かず、「はいはい」と聞き流してきた人も多いのではないでしょうか? 人間の心は弱いもの。頭ではわかっていても、つい気が緩んでムダ遣いをしてしまったり、ラクな方に流されそうになったり……。...
View Article塵も積もれば大金に…日々の「ちょこっと出費」をやめたらどうなる?
とくに贅沢な暮らしをしているわけじゃないのに、なぜかいつの間にかお金がなくなっている。決して高価なモノばかり買っているわけじゃない、むしろ質素にやっているのに……。 そんなお悩みを抱えている人はいませんか? もしかしたら、それは“毎日のちょこっと出費”が原因かもしれません。...
View Article1位は北海道! 節約にも「県民性」6万人の既婚女性リサーチで判明
日々節約・貯蓄に励んでいるときにふと気になるのが、「周りの人はどの項目をどれくらい節約しているのか?」ということ。 基本的には「人は人、自分は自分」と思っていても、平均値から外れてケチすぎたり使いすぎたりしていないか心配になることもありますよね。...
View Articleもう手放せない…!「100均でリピ買い」3位掃除用品を超えた1位は
皆さんは、100円ショップでよく買うものってありますか? ときどき、仕事のストレスから帰り道に100円グッズを“爆買い”しちゃって大後悔……なんて経験がある方も、何度か失敗するうちに「もう一度買いたいもの」「もう2度と買わないもの」と、脳内フォルダで分別されていくのではないでしょうか。...
View Article「毎月の貯金額」は?働き女子の3位は2万円…驚きの2位と1位は
働き女子の中には、毎月お給料の中からコツコツ貯金しているという人も多いでしょう。 そこで気になるのが、「いったい周りの人はどれくらい貯金しているのか?」ということ。 お金の問題は全ての人にとって重要な関心事ですが、それゆえに他人には面と向かって聞きにくいことも。 BizLadyが独自に実施したアンケート調査を参考に、世の中の働き女子の貯金事情についてお伝えします。 ■1位は「1万円以下」!...
View Article年会費もチャラに!?「ポイントがガンガン貯まる」お得総取りクレカ術
キャッスレスで買い物できる、便利なクレジットカード。一枚は持っている、という人が多いのでは? とはいえ、諸外国に比べまだまだ現金主義が根強いと言われる日本。ある程度まとまった額じゃないと使わない、という人も少なくないかもしれません。 だけど、使うほどたまるカードのポイントは、まさに“塵も積もれば山となる”! しかも、同じ買い物で数倍のポイントやマイルがたまる方法だってあるんです。...
View Articleちゃんとお給料もらってるのに!「浪費女子」の意外な共通点3つ
しっかり働いてそれなりのお給料をもらっているのに、いつも「お金がない……」と言っている女子もいますよね。 貯蓄の鉄則は“収入より支出を減らすこと”に尽きますけれども、頭ではわかっていても「思うように貯められないなあ」という嘆きも耳にします。 やはり、浪費を繰り返してしまう女子には不思議な共通点もあるんです。...
View Articleムダ遣いする前に!心の中でつぶやく…「物欲をおさえる呪文」3つ
ネットショップや実店舗で、リラックスしながら素敵な商品を眺めているときにふと聞こえる悪魔のささやき。 「最近、わたし女子力下がっててやばいよ。それ、買っちゃえ」「このワンランク上のブランドものを買えば、わたしも素敵になれるよ」「これを手に入れたら、何かが変わるかもよ……」...
View Article大人のプチプラ「高見えコーデ」おしゃれブロガー直伝テクニック
毎日仕事に家事に子育てに追われている多忙な働きママの中には、ファッションに関する悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか? できることなら、独身の頃のように流行最先端の高価な服や靴を毎シーズン買いたい。けれども、今は自分ひとりにお金をかけるわけにはいかない。...
View Article2位ローソン!皆の「お気に入りコンビニコーヒー」圧倒的1位は…
働く人々の多くが「これがなくては生きていけない!」と思う飲み物といえば……そう、コーヒーですよね。 しかし、朝ギリギリに起きて支度をし、バタバタ家を出て会社に向かうようでは、朝ゆっくりとコーヒーを味わう時間などないかも。そこで便利なのがコンビニのコーヒー。出社途中に寄ったり、会社にコーヒーメーカーがあっても「こっちの方が美味しい」と購入する人もいるでしょう。...
View Article今月もピンチ…!「お金が貯まらない人」がやってはいけないNG習慣
毎日散財しているわけでもないのに、なかなかお金が貯まらないな……。給料日前はいつもカツカツで、お財布がとっても寂しい。ああ、給料が●●円多かったらな〜、宝くじに当たったらな〜。 こんな日常のお金に関するタラレバ、つぶやいたりしていませんか? じつはお金が貯まらない要因は、人それぞれに必ずあります。ファイナンシャルプランナーで、家計経済が得意な筆者が、みなさんのお金が貯まらない理由3つを解説します。...
View Articleコンビニの支払いに人気!便利な「モバイル決済」のトレンド
レジでピッとかざすだけで支払いが完了する、便利な“モバイル決済”。 混雑時のレジでも、小銭を数えながら取り出す手間もなくストレスフリーなので、近ごろ人気を集めているようです。 モバイル決済と一口に言っても、さまざまなサービスがあり、それぞれメリット・デメリットも違います。 そこで今回は、マイボイスコム株式会社が実施したインターネット調査を参考に、“モバイル決済”のトレンドについてご紹介します。...
View Articleケチケチ生活にサヨナラ!「あのお金」を削って楽して一気に節約作戦
春です。新しい環境でスタートを切る人もいれば、今年は穏やかに新年度を迎えるという人もいるでしょう! そんな中でも春はやっぱり切り替えの季節。気持ちとともに、みなさんのお財布もちょっとだけ見直しをして切り換えてみませんか? 今回は、なかなかお金の節約ができないという人も楽に節約できる家計の見直しを、ファイナンシャルプランナーで家計経済に詳しい筆者がお伝えしましょう。 ■ 節約はどこから始めますか?...
View Article手に入れるプロセスが大事!金運もアップ「買い物に失敗しないコツ」3つ
少しでも多く貯金するために、一生懸命働いたり節約をしている人は多いでしょう。 少しでも安いものを選んで購入したり、そもそも買い物自体をあまりしないようにする節約術ばかりにスポットライトが当たりがちですが、“満足のいく買い物をする”というのもじつは金運アップのために大切な要素。 たとえ少しくらい高くても、納得のいく素晴らしい買い物ができると生活の質も向上し、無駄な物欲も失せてくるもの。...
View Articleお弁当作りは「15分以内」が半数!おかず品数が最も多い県1位は
いよいよ会社の新年度が始まりました。「今年は毎日お弁当を作って節約する!」と毎朝せっせとお弁当を詰めて会社に持参する決心をした人も多いのではないでしょうか? では、世の人々のお弁当事情とはどんなものでしょうか? 今回は4月10日の「お弁当始めの日」にちなみ、ニチレイフーズが全国20~60代男女3万人を対象に実施した「47都道府県のお弁当事情に関する調査」の結果をご紹介しましょう!...
View Article知りたい…あの人の貯金は何のため!?「他人の貯金事情」禁断のノゾキ見
貯金、していますか? しているなら、どれくらいで、何のためですか? なかなか聞くことはできないけれど、やっぱり知りたくなってしまう、“他人の貯金事情”。 じつは今、現代人の貯金の目的にちょっとずつ変化が起きているようです。 そこには、意外な目的が減っている一方で、これまでにない“ある目的”が増えている……という、驚きの現象が。 それはいったい、なぜ!?...
View Article初任給は約19万円!「新社会人のお金の使いみち」とリタイア後の備え
新社会人が入社して1ヶ月。まだまだ仕事や人間関係、そして新しいライフスタイルに戸惑う人も多いかと思いますが、今のところはどうでしょうか? 新社会人がお給料をどう使っていく予定なのか、周りの人々は何となく気になりますよね。 そこで今回は、三井ダイレクト損保が今年4月に社会人デビューした18~29歳の新社会人男女300人を対象に実施した「新社会人」に関するアンケート調査の結果をご紹介しましょう!...
View Article得するつもりが無駄づかいに!? 「お買い物のワナ」にハマらないヒント
できる限り安いものを買って切り詰めているつもりが、なぜかお金がなくなっていく……。そんな経験はありませんか? もしかしたらそれは、“お買い物のワナ”にはまって無意識のうちに浪費してしまっているのかもしれません。 そこで今回は、知らないうちに浪費するのを防ぎ、必要なものだけ適正価格で購入するためのコツをお伝えします。 1: 不要なものまで無理に購入していない? お得、送料無料に惑わされない...
View Articleそれじゃ幸せが遠のく…!「今すぐやめるべき」NG節約術3つ
最近では、将来のために節約に励んでいる倹約家の女性が増えているそうです。 電通総研が2015年に実施した『若者まるわかり調査2015』によると、若い世代の間でも「倹約家に見られたい」と思っている人が多いよう。 <・気前がよくて金払いがいいキャラよりも、堅実・節約家キャラと思われたい。...
View Article3位趣味、2位交際!女性500名の「ケチりたくない出費」1位は…
若い世代に節約志向の人が増えていると言われています。けれども、なんでもかんでも節約していては楽しくないですよね。 もちろん、贅沢のしすぎは身を滅ぼすこともありますが、自分にとって本当に大切なことにはお金を惜しまない“メリハリのきいた使い方”が大切ではないでしょうか。 では、世の中の女性は、どんなものへの出費なら惜しまないのでしょうか?...
View Article2位500万!社会人2年生が「30歳までに貯めたいお金」理想高すぎ1位は
新年度が始まり、早3ヶ月が経ちました。昨年新入社員として入社した社会人たちは、今年2年目として後輩ができたわけですね。 では、そんな社会人2年生たちは、どんな目標を持って何にお金を使っているのでしょうか。 今回は、ソニー生命保険が就職して1年が経つ20~29歳の男女1,000人を対象に実施した「社会人1年目と2年目の意識調査」の結果をご紹介しましょう!...
View Article【心理テスト】お金とうまく付き合えてる? あなたの「金運アップ」の秘訣
あなたは、お金とうまく付き合えていますか? 金運を高めるために、あなたの性格とお金の使い方について心理テストでチェックしてみましょう。 以下から直感で項目を選んでください。 Q.あなたの眉の形は、どれが近いですか? A.まっすぐな眉 B.カーブした眉 C.下がり眉 D.上がり眉 A.「まっすぐな眉」を選んだあなたは…… 「まっすぐで太い眉は金運良好のしるし」...
View Article高速料金も宿泊代もお得に!「お出かけ出費を減らすウラ技」4つ
梅雨が明ければ、夏のレジャーシーズンがやって来ますね! 仕事のストレスや普段の疲れをレジャーで癒したいけれど、出かけるとなるとやはりあれこれお金がかかるもの……。「もう少し出費を抑えられないかな〜」と思う方も多いでしょう。 そこで今回は「お出かけ時に使えるお得なウラ技」4つを、ファイナンシャルプランナーの筆者がお伝えします! 車でのお出かけは、「ETCマイレージサービス」がお得!...
View Articleお金のことで夫婦ゲンカ…53%が経験あり!イマドキ家庭の「おサイフ事情」
「ウチの家計、じゅうぶん余裕があります!」と答えられる家庭は、どのくらいの割合だと思いますか? 今回ご紹介するある調査では、「自分の家庭のお金の状況に満足している」と答えた女性が少なからずいた一方、「大変! ピンチ!」という人も多数。そして金銭的に余裕がない生活のため、夫と“お金で揉めてケンカにまで発展”した経験がある人も……。 あなたの家計は、いかがでしょうか? 「ウチの家計、大変!...
View Article