Quantcast
Viewing latest article 38
Browse Latest Browse All 219

コンビニの支払いに人気!便利な「モバイル決済」のトレンド

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Fotolia_97931557_Subscription_Monthly_M

レジでピッとかざすだけで支払いが完了する、便利な“モバイル決済”。

混雑時のレジでも、小銭を数えながら取り出す手間もなくストレスフリーなので、近ごろ人気を集めているようです。

モバイル決済と一口に言っても、さまざまなサービスがあり、それぞれメリット・デメリットも違います。

そこで今回は、マイボイスコム株式会社が実施したインターネット調査を参考に、“モバイル決済”のトレンドについてご紹介します。

■もっとも多いのはクレジットカードなどの“カードによる決済”。スマホ決済は意外と少なめの1割

同調査では、11,504件の回答を得ています。

直近1年間でネットショッピング以外の商品・サービスの代金を現金以外の方法で支払った人は全体の8割弱でしたが、その内訳は「クレジットカード」が67.9%、「電子マネー」が44.5%、「デビットカード」が4.1%。

現金以外の支払い手段としてもっとも多かったのは、「クレジットカードや電子マネーのカード本体」で93.6%。「スマートフォンや携帯電話のアプリ・機能」は13.3%でした。

スマホを支払いに使っている人の数は、以前よりは増えたとはいえ全体的に少なめ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
d7815-440-417172-0

「スマートフォンや携帯電話のアプリ・機能」と答えた人が実際に使用しているアプリ・サービスも気になるところ。ここでのトップは、「おサイフケータイ」(71.6%)。次いで「ApplePay」(9.8%)。「AndroidPay」「楽天ペイ」「LINEPay」は、それぞれ2~3%となりました。

モバイル決済にはさまざまなサービスがありますが、どの会社のサービスがお得なのかは、利用する人のライフスタイルや使用中の他社サービスとの提携関係などによっても異なります。事前によく下調べしておくと、ポイントなどのさまざまな特典が享受できるでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
d7815-440-266549-1

■小銭に手間取らない! 1,000円未満の少ない金額を頻繁に決済する人に人気

「直近1年間にスマートフォン等のアプリ・機能で支払った頻度」に関する質問には、「週2~3回」「週1回」「月に2~3回」「月に1回以下」と答えた人が各2割となっています。

また、1回あたりの支払額は、平均で「500円未満」「500円~1000円未満」と答えた人が多数。

また、モバイル決済を使用する場所としてダントツで多かったのは、「コンビニエンスストア」(79.9%)。次いで、「スーパー」(39.7%)、「自動販売機」(26.2%)。全体的に、“日常的に頻繁に訪れる場所”であり、かつ”1回あたりの支払い金額が少ない”ところが多いよう。

たまにする高額のお買い物よりも、1,000円未満の少額を頻繁に購入するケースの方がモバイル決済向きかもしれません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
d7815-440-500696-2

■利用派は“スピード・便利さ”最重視! 一方、非利用派は“防犯・安全性”重視

モバイル決済を支持する理由として、トップは「スマートフォンや携帯電話をいつも持ち歩いている」(66.3%)というもの。「ポイントがたまる」「支払いが早く済む」「少額の支払い時に便利」などの理由も、4~5割を占めました。

同調査のデータを見てみると、全体的に、働き盛りの世代の男性や若い世代を中心に支持を集めているようです。朝の通勤や外回り中など、多忙かつ疲れているときは支払いに手前と時間を費やしたくないという人が多いのでしょう。若い世代は、最新技術やモバイル機器への抵抗感がないということも起因しているよう。

実際に、支持派からは「カードを取り出す手間や、手持ちのカードが乱雑になることを避けられそうだから」(男性51歳)という声が。

かなり多忙な人からはこんな意見も。「財布からいちいち現金を出さなくて済むから。レジの混雑時等に財布から小銭をさがしている人を見るとイライラする。電子マネー、カード専用レジを義務付けしてほしい」(男性52歳)

また、小さなお子さんからなかなか手が離せないという子育て中の女性にもニーズがあります。

「小さな子供と一緒にいるので、支払いは極力手早く終わらせたい為、スマホでの会計は便利」(女性43歳)

反対に、30代以上では非利用意向の方が高く、女性50代以上では6割を占めています。「数字の計算が出来なくなるのが恐い。特に引き算」(女性55歳)「自分自身、携帯電話の方が、なくす確率が高いので、紛失した時に悪用されるなどの不安があるから、使いたくありません」(女性39歳)など、非利用派からは便利さの裏にあるリスクを危惧する声が上がっています。

以上、モバイル決済に関するインターネット調査についてお伝えしましたが、いかがでしょうか?

スマホ決済はとても便利ですが、紛失した場合悪用される危険性があります。

セキュリティ対策には万全を期して活用しましょう。


Viewing latest article 38
Browse Latest Browse All 219

Trending Articles