Image may be NSFW.
Clik here to view.
ひとり暮らしの働き女子ならとくに、毎月の収支を把握するのは大事なこと。そのなかで、あなたは毎月の携帯電話代をいくら支払っていますか?
どんな電話でどれだけ話すかによって料金も変わってくるとは思いますが、もし余計に払いすぎているなら、生活に絶対必要でない部分は節約して、貯蓄などに回したいもの。
そこで今回は、エイチームライフスタイルの格安スマホと格安SIMの比較サイト『ジムーバ』と、女性向け体調管理・悩み相談アプリ『ラルーン』が行った「女性の長電話事情」に関する調査結果をご紹介しましょう!
■携帯電話代は8,000円以上が5割超
調査は、女性1,372人を対象に行われたもの。
まず、「毎月のケータイ代はいくら?」と聞くと、1位が「8,000円~1万円」(32.5%)。2位は「6,000円~8,000円」(28.5%)、3位は「10,000円~12,000円」(16.3%)で、全体の53.0%が毎月8,000円以上の携帯電話代を支払っていることがわかりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
次に、「彼氏や友達などとの長電話はどうしていますか?」と尋ねると、1位は「無料通話アプリ」(43.4%)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2位「通話定額」(18.8%)、3位は「ケータイの通常の通話」(15.0%)という結果となり、無料通話アプリで節約している人が多いことが判明しました! 中には「長電話しない」(13.5%)という人も……!
なお、無料通話アプリの中ではやはり「LINE」利用者が圧倒的で95.0%となりました!
■長電話プランより無料通話で節約!
さて、毎月携帯電話代を8,000円以上支払うのはもちろん個人の選択。でも、ちょっと割高のような気もします。とくに節約に励むひとり暮らし働き女子なら、ちょっと考え直してみたいですよね。
1万円払っているとして、半分を貯蓄に回せば1年で6万円……!「ゲ……ちょっとした旅行に行けるじゃん!」と考えると、何だか惜しくなりませんか?
もし、故郷の家族や友達、遠距離の彼氏などとコミュニケーションを取るなら、携帯電話で長電話するためのプランを高額で支払うより、SKYPEなど無料通話で話せば、相手の顔や様子も見ることができて一石二鳥!
長電話より、顔を見せ合うことで安心感もあり、「コミュニケーションを取っている」という実感がより湧くはず。
そして、携帯を使って近くに住む友達と延々と話し込むよりも、実際に会ってお茶をしたり、軽くお酒を飲むのはいかがでしょうか? 携帯のメッセージや電話だけでは得られない充足感を感じることができるはずです。
以上、“女性の長電話事情”に関する調査結果をご紹介しました。
携帯電話は便利ですが、これだけに頼ってしまうことで人と人との真のコミュニケーションが希薄になってしまうことも。あくまで“本当のコミュニケーションを補足するもの”という扱いにして、使うときは無料アプリで携帯料金を下げ、貯蓄に励みましょう!
【関連記事】
※ えっ肥満度1.5倍!? やりがち習慣「ベッドで寝スマホ」でプヨ子化するワケ
※ うっ…また金欠!ひとり暮らし働き女子の「食費節約テク」6つ
※ 真似したらリッチになれる!? 「お金を稼ぐ人」に共通する5つの生活習慣
※ ポチャ子になる理由は…その部屋!? 「住むとブクブク太る部屋」特徴4つ
※ 高収入…じゃない!幸せな結婚には「収入が●●な男性」を狙うべし
【参考】